先輩ママが選ぶ!最強のマザーズバッグはこれ!
マザーズバッグ(ママバッグ)とは、赤ちゃんや子供を連れてお出かけする時に、使いやすさを考えて作られたママのためのバッグのことです。
すっきりと整理でき、さっと取り出せる工夫がされていたり、負担が軽減されるよう軽量にしたものなどがあります。
また、ママだってどうせならオシャレで可愛いバッグを持ちたいですよね!
そんなママの想いを叶えるバッグ選びについて、アレコレをまとめてみました♪
マザーズバッグ難民に陥り10個以上のバッグを購入した私だから言える、最強のマザーズバッグもおすすめしたいと思います。
是非、参考にしてみてくださいね!

マザーズバッグの中身は?
まず、マザーズバッグを購入する際に、バッグの中身を想定していると選部時にイメージしやすくなります。
実際にどんな物が入っているのでしょうか?
- ■オムツ(3~10枚)
- ■おしり拭きシート
- ■おむつ替えシート
- ■着替え
- ■スタイやお食事エプロン
- ■タオルやガーゼ
- ■哺乳瓶や離乳食
- ■マグや水筒
- ■おもちゃ
- ■おくるみやタオルケットなど
- ■授乳ケープ
- ■母子手帳
- ■スマホ
- ■お財布
- ■ママの化粧ポーチ
などなど…
どこにお出かけするのかや年齢によっても多少差はありますが、赤ちゃんや子供を連れてお出かけするのに、いかに荷物が多いか想像していただけたでしょうか?
夏は、水遊び用の荷物を入れたり、冬は防寒具を持っていったり、二人目のお子様が生まれた時に…と、大容量のマザーズバッグは結構長く使えるので、購入を迷っていらっしゃる方には是非使いやすいバッグの購入をおすすめします♪
マザーズバッグの種類
マザーズバッグの種類は、大きく分けて3種類です!
それぞれの特徴と、メリットデメリットを参考にしてみてください♪
トートタイプ
トートタイプは、マザーズバッグの中でも定番といえます。
取り出しやすく、ベビーカーにかけやすいので、初めてのマザーズバッグに選ばれることが多いタイプです。
デザインが可愛いものも多く、おしゃれなママはひとつは欲しくなるかも。
●メリット
- ・荷物が取り出しやすい。
- ・すっきり整理しやすい。
- ・たくさん荷物が入りやすい。
- ・ベビーカーに積みやすい。
●デメリット
- ・子どもを抱っこした時に持ちにくい。
- ・荷物が多い時には、片方の腕や肩に負担がかかる。
★個人的には、まだ歩き始める前の赤ちゃんや、車移動が多い方におすすめのタイプです♪
もし、長く使用したいのであれば、取っ手が長いものを選ぶと肩にひっかけられるので長く使えますよ♪

ショルダータイプ
ショルダータイプは、トートバッグと2WAYになっているものが多いです。
取り出しやすいトートタイプと、両手が使えるリュックの良さを中間においたタイプとも言えます。
●メリット
- ・荷物が比較的取り出しやすい。
- ・両手が使える。
●デメリット
- ・荷物が多い時には、片方の腕や肩に負担がかかる。
- ・抱っこ紐を使用する場合は、ななめがけが邪魔になる。
★ショルダーバッグ片方に負担がかかるので、長時間使用しない近場のお出かけにおすすめです!両手が使える上にお財布なども取り出しやすく、お買い物の際に特に力を発揮してくれますよ♪

リュックタイプ
リュックの良さは、なんといっても動きやすいこと。
子育てにおいて、両手が使える事はかなり便利です。
また、近年ではファッションとしてもリュックが支持されてきているので、おすすめのタイプともいえます。
●メリット
・両手が使える。
・子供と遊んだり、抱っこしやすい。
・両肩に重さが分散されるので、荷物が多くても疲れにくい。
●デメリット
- ・荷物が多い時には、片方の腕や肩に負担がかかる。
- ・抱っこ紐を使用する場合は、邪魔になる。
★リュックは、特に子供が歩き始めた時に便利です♪
欠点である、取り出しにくさを解消してくれるポケットや、サイドファスナー付きのものもおすすめです!

マザーズバッグの選び方
「マザーズバッグって、絶対に買わないといけないの?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、必ずしもマザーズバッグ購入する必要はなく、お手持ちのバッグや専用でないバッグを購入されても良いと思います。
ですが、赤ちゃんや子供を連れて使用するマザーズバッグは、その使い勝手の良さに必ず秘訣があります。
育児は知らず知らずに負担がかかるので、少しでもストレスを軽減できるバッグを選んでもらえたら嬉しいです!
なので、今回は私自身の失敗から学んだ、バッグ選びに絶対外せないポイントをまとめてみました!

ポイント①「軽さ」
とにかく荷物が多いのがマザーズバッグの特徴です。
とにかく荷物が多いのがマザーズバッグの特徴です。
バッグ自体が重いと、その分更に負担も大きくなります。
その上にまだ子供を抱っこ…と考えると、少しでも軽量のバッグを選ぶのはマストです。
ポイント②「汚れない素材」
マザーズバッグの中には、ミルクや離乳食、お菓子や飲み物、汚れた衣類におもちゃなどを入れたりします。
また、公園遊びで砂や泥がついたり、常に汚れる環境にあります。
少しでも衛生的に保つためにも、汚れにくい素材のものや、簡単に拭き取れるもの、洗濯可能なものを選ぶと安心です♪
ポイント③「機能性」
ポケットがついていたり仕切りがあり整理整頓しやすいもの、持ち手や肩がげの部分にクッション性があるもの、開け口が大きく開くものなど、使ってみてわかるのが機能性です。
その点、マザーズバッグとして売られているものはママの使い勝手をよく研究して作られているので、そちらを参考にしてみると良いですよ♪
ポイント④「デザイン」
意外と大事なのがデザインです!
いくら機能性や使い勝手が良くても、自分が気に入っていないとテンションが上がりませんよね。
ママが楽しくお出かけするためにも、デザインを優先にするのは大切なことです。
私個人使ってみて思った事ですが、パパが持っても大丈夫なデザインにしておくのがおすすめです!家族でお出かけした時に、どうしてもママが赤ちゃんを抱っこしっぱなしなんて事も多いですよね。そんな時にパパでも持てるデザインにしておくとすすんで持ってくれますよ♪
最強のマザーズバッグはこれ!
先程ご紹介した、選び方のポイントを全てクリアしているバッグをご紹介します!
その名も「マミールーミアレ」です♪
おすすめポイント①
マザーズバッグをたくさん持っていた私が一番苦労したのが「中身の入れ替え」でした。
荷物が多いのに、毎回毎回あっちのバッグからこっちへ…というのは意外に手間なんです!
でも、マミールーミアレなら「トート、ショルダー、リュック」の3WAYなので、入れ替えの手間がなく子供の成長やシーンに合わせてバッグを変化させる事ができます。


おすすめポイント② 「ママに嬉しい機能が多数」
- ・使用済みオムツを分けて入れられる抗菌防臭機能が付いたポケット。
- ・お財布やハンカチがさっと取り出せる内ポケット。
- ・たっぷり収納でき、整理整頓しやすい仕切りとポケット。 ママのために考えて作られたデザインなので、使いやすさは抜群!!!

おすすめポイント③「卵10個より軽い570g」
これだけの機能性があるのに、どれだけ荷物が増えても負担の少ない570gです♪

おすすめポイント④「汚れにくい素材」
日常撥水の素材なので、汚れや多少の雨は気にせず使えます!!

おすすめポイント⑤「パパでも持てるデザイン」
シンプルでユニセックスなデザインとカラーなので、パパと共有して使えます♪

飽きのこないデザインは、長く使えますよ!
マザーズバッグを10個以上も所持し、日々ストレスを感じていた私。
このマミールーミアレのバッグは、使えば使うほど良さを実感できました。
車で移動の時はトートに、お買い物の時はショルダーに、子供と公園へ行く時はリュックと、使い分けています。バッグ自体が軽いので、荷物が少ない時でもい多い時でも負担になりません。
もっと早く出会えていれば…と何回も思ったお気に入りのマザーズバッグです。
今から出産を迎える方、マザーズバッグをお探しの方に、是非手にとっていただきたいお勧めのバッグです♪
最後に
いかがでしたでしょうか?
私のように、マザーズバッグ難民にならないよう、ポイントをおさえて購入できれば失敗なくお気に入りのバッグを見つけることができると思います。
産後や育児中のママの日々の負担は想像以上に大きいものです。
マザーズバッグが使いやすければお出かけのストレスが軽減されるので、妥協せずマザーズバッグを選んで欲しいなと思います♪
お気に入りのバッグを持って、お子様とたくさん思い出を作って下さいね♪