包むだけじゃない!おくるみを最大限に活用する方法

おくるみとは、赤ちゃんを優しく包む布のことで、アフガンやスワドルとも呼ばれています。
生まれたての赤ちゃんは、小さな物音でも驚いてビクッとするモロー反射を起こします。
そんな時に、おくるみて包んであげると、まるでママのお腹の中にいるように安心して眠ってしまうことも。
こういったおくるみの使い方は、基本的に生後0~4カ月頃までと言われています。
せっかくのおくるみ、4が月までした使えないとなると、なんだか勿体無い気持ちになりますね。
でも実は、おくるみって赤ちゃんを包むだけでなく、とってもたくさんの活用方法がるんです!
これからおくるみを購入される方、また、もうすでにお持ちの方も是非参考にしてみて下さいね♪
授乳ケープ
外出時に、授乳室などがなく赤ちゃんに授乳したい場合活躍するのが授乳ケープ。
でも、授乳ケープって案外かさばるんですよね。また、授乳ケープを忘れた!なんて事も。
そんな時は、おくるみを使えば簡単に授乳ケープの代わりになっちゃいます♪
やり方は簡単♪おくるみの端同士を首回りで括るだけです!
不安な方は、クリップなどで留めておくと安心ですよ。

掛け布団やひざ掛け
おうちでのお昼寝時や、ベビーカーや車で移動する際に、さっと掛けてあげるのにも便利です♪
「おくるみ」と聞くと生まれて間もない赤ちゃんに使うイメージですが、こちらの使い方であればかなり大きくなっても使っていけますよね!
もちろん、大判であれば大人用の膝掛けとしても使用できますよ♪ 我が家では、5枚のおくるみを素材や厚さを季節に応じて使い分けていますが、とっても便利です!

オムツ替えシート
お外でオムツ替えする時や、少しねんねさせてあげたいけど衛生的に気になる…
オムツ替えシートやマットを持っていれば問題ないのですが、持ち歩いていない場合もありますよね。
そんな時は、おくるみをさっと敷いてあげて下さい♪
赤ちゃんも、いつも使い慣れたおくるみの上でならリラックスしてねんねやオムツ替えができますよ♪

レジャーシートやプレイマット
お外へお出かけした際に、レジャーシートの代わりに草原の上に敷いて使うこともできますよ!
また、厚手の物であれば、プレイマット代わりにもなります♪
お出かけ先の冷たいと感じるフローリングの上や、逆に床を汚してしまわなか気を使ってしまう場合にも敷いておくと安心です♪

記念撮影の背景
赤ちゃんを可愛く撮影したい♡と、多くのママは思っていますよね。
でも、毎日写真を撮っていたら同じような写真になってしまったり、生活感のある背景になんとなく気が引けてしまったりなんて事はないでしょうか?
そんな時は、可愛い柄のおくるみを敷いた上に赤ちゃんを寝かせて撮ってみて下さい♪
いつもと違った背景で、新鮮な写真が撮れますよ!
また、最近ではマンスリー撮影といって、生後0~12カ月までの写真を撮れるようにプリントされた便利なおくるみも販売されています♪ 上手く活用して下さいね!


3重ガーゼのオーガニックコットンを使用した、シンプルな大判タイプのおくるみ。
しかも、マンスリー撮影にも使えちゃうかなりお役立ちアイテムです!
最後に
いかがでしたでしょうか?
おくるみって本当にたくさんの活用方法があり、私自身、数あるベビーグッズの中でもかなり役立っているなと感じるアイテムです。
我が家では、ガーゼ2種類、タオル地、ニット地の4種類のおくるみを購入しましたが、幼稚園に通う歳になってもまだまだ全て現役で活していますよ♪
今から購入される方で迷われているのであれば、断然オススメなのが年間を通してより多く使える「ガーゼ素材」、お肌に優しい「オーガニック素材」、長く使える「シンプルな大判の一枚布タイプ」です。
このタイプは、洗い替え用に何枚あっても重宝するので、出産祝いにも断然オススメですよ♪
お気に入りのおくるみを見つけて、たくさん活用して下さいね!